照る日曇る日第125回
村上春樹氏が翻訳するレーモンド・カーヴァー作品は、いずれも面白く読ませてもらったが、その最終巻であるこの本は、初期の短編や詩、挫折した長編の断片や書評やエッセイやスピーチ原稿などのいわば壮大な寄せ集めで、であるがゆえの面白さももちろんあったけれど、やはりいささか物足りなかった。
格別の感想はないが、以下印象に残ったくだりだけをメモしておこう。
カーヴァーのみならずエリオットやウイリアムズやへミングウエイやイエーツの文学上の師であったエズラ・パウンドは、「叙述の根本的な正確さ、それこそが文章における唯一無二の道義である」と述べたそうだが、なんとなく分かるような気がする。
その正確さの水準器を作家が持ち合わせていれば、の話だが。
聖テレサという373年前に生きていた傑出した女性は、こう語ったそうだ。
「言葉とは行為を導くものです。言葉は魂に準備をさせ、用意を整えさせ、そしてそれを優しさへと動かすのです。(Words lead to deeds----they prepare the soul,make it ready,and move it to tenderness.)」
♪講義ではスーツを着てくださいねと言われし真意を忖度しているこの1ヶ月 茫洋
No comments:
Post a Comment